★ 函館本線(優等列車)

国鉄時代のなつかし写真Bにもどる


80系 特急「おおとり」(函館駅Cホーム)

1972年9月に函館駅Cホームで撮影した、下り特急「おおとり」 (キハ82 13[函ハコ]ほか)です。

当時の80系は「北海道の顔」とも言うべき存在で、とても重厚な感じがします。

非常に古い写真なので、黄色っぽい感じになっている点と、右端にだれかのお尻が写っている点はご容赦ください。

80系 特急「おおぞら2号」(函館駅Bホーム)

1972年9月に函館駅Bホームで撮影した、下り特急「おおぞら2号」 (キハ82 46[函ハコ]ほか)です。

同じ時間帯のB、Cホームに、「おおぞら」と「おおとり」が並んで発車を待っていました。

こちらも古い写真です。

80系 特急「おおぞら3号」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「おおぞら3号」です。

石勝線開通前の滝川〜富良野経由時代のもので、札幌〜帯広間は4時間、札幌〜釧路間は6時間を要していました。

80系 特急「おおぞら1号」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「おおぞら1号」です。

函館を午前4時45分に発車し、札幌、滝川を経由して、釧路には午後3時前に到着していました (所要10時間少々)。

札幌回転車3両を落とし、堂々10連での走行です。

80系 特急「おおぞら1号」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「おおぞら1号」です。

上の写真の後部です。

80系 特急「おおとり」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「おおとり」です。

函館を午前11時45分に発車し、札幌、旭川を経由して、網走には午後10時前に到着していました (所要10時間)。

80系 特急「北 海」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「北海」です。

この「北海」は、長万部〜札幌間を山線経由で運転されていた列車で、函館〜旭川間を6時間20分程度で 結んでいました。。

室蘭線経由の「おおぞら」や「おおとり」とは、編成の向きが逆になっています。

80系 特急「北 海」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「北海」です。

上の写真の後部です。

781系 特急「いしかり」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、下り特急「いしかり」です。

昭和50年に新設された当時は、485系1500番台で運転されていましたが、厳冬の北海道では故障が相次ぎ、 昭和55年3月にこの781系が投入されました。

撮影した翌月の室蘭電化により、列車名が「ライラック」となったため、この「いしかり」 の愛称は消えてしまいました。

写真は非常用開閉窓付の781系900番台車6連です。

「ホワイトアロー」
  +「おおぞら」(札幌駅)

1986年7月に札幌駅で撮影した、特急「ホワイトアロー」と「おおぞら」です。

「ホワイトアロー」の車体が切れてしまっているのが残念ですが、国鉄色の781系と80系の 最晩年の姿を捕らえたものです。

「ホワイトアロー」のヘッドマークには、左上にエル特急のマークが入っています。

↑PAGE TOPへ

国鉄時代のなつかし写真Bにもどる





183系 特急「北海」(札幌駅)

1986年7月に旧 札幌駅で撮影した、上りの特急「北海」です。

室蘭線経由の「北斗」と比べると、走行距離は短いものの、山線経由のため所要時間は20分程度余計にかかっていたようです。

写真は高架前の旧 札幌駅です。(なつかし〜)


183系 特急「北海」(札幌駅)



同じく上り特急「北海」です。

左側に小さく711系電車が見えています。すでに現在の赤色塗装に変わっています。

183系 特急「北海」函館行

1986年7月に撮影した、上の「北海」の方向幕です。

特に「小樽経由」の文字は見当たりません。

27系 急行「かむい」(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、上り急行「かむい」です。

「かむい」は、大半の列車が711系で運転されていましたが、朝夕の1往復のみDC急行として 運転されていました(旭川〜深川間は「るもい」と併結)。

先頭はキハ27 6(旭アサ)です。

急行「ちとせ」(札幌駅@ホーム)

1981年7月に札幌駅@ホームで撮影した、急行「ちとせ」です。

先頭のキハ22 605(札ナホ)は、簡易荷物車に改造された車両で、荷物輸送に活躍していました。



キハ22 605(札幌駅@ホーム)

1981年7月に札幌駅@ホームで撮影した、急行「ちとせ」のキハ22 605(札ナホ) です。

上の写真と同じ列車の側面ですが、外観は一般のキハ22と何ら変わりません。

サボには『荷 物』と書かれていて、愛称札は入っていません。

急行「ちとせ」(札幌駅@ホーム)

1981年7月に札幌駅@ホームで撮影した、急行「ちとせ」です。

簡易荷物車キハ22とC号車キハ27の連結部分です。

C号車のキハ27には『室蘭行』の青サボが入っており、『ちとせ』の愛称札も見られます。
また、このキハ27には「札ムロ」という表記があり、当時は室蘭機関区のDCで運転されていた事がわかります。

14系 急行「ニセコ」(手稲駅付近)

1986年7月に手稲駅付近で撮影した、上り急行「ニセコ」です。

その昔、C62牽引で有名になった列車ですが、この頃にはDD51(小樽−札幌間は従来からED76 500) に変わっており、客車も14系客車になっています。

スハフ14には絵入りテールマークも見えます。

↑PAGE TOPへ






国鉄時代のなつかし写真Bにもどる