「かしわめし」
株式会社 中央軒 ¥680−(H25.2現在) |
原 材 料 =味付けご飯(鶏スープ味) /味付鶏肉/錦糸卵/しゅうまい /菜の花漬/大根漬/海苔 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
![]() |
![]() |
鶏のスープで炊き込んだ味付ご飯の上に、 刻み鶏肉、錦糸卵、刻み海苔を、斜め3色に配した伝統の「かしわめし」です。 ご飯がとてもおいしく、鶏味がよく出ていて、このままおにぎりで食べたいほどの味です。そこにうまみの濃い鶏肉が加わると、まさに絶品の味わいで、錦糸卵と刻み海苔もマッチしています。 付合せは名物のしゅうまいの他、菜の花漬や大根桜漬、しょうが漬、味付茎芋が並んでいます。 北部九州には「かしわめし」駅弁が各地にみられますが、ここ鳥栖駅が発祥です。 |
「牛鶏三昧」
株式会社 中央軒 ¥800−(H18.5現在) |
原 材 料 =味付けご飯(鶏スープ味) /鶏肉/牛肉/錦糸卵/しょうが /大根漬/しそ ほか 容 器 = プラ製容器 |
---|---|
![]() |
![]() |
鳥栖駅名物の「かしわめし」に牛肉をプラスした豪華駅弁で、鶏味のしみたご飯もおいしいお弁当です。 「かしわめし」は、鶏そぼろ+錦糸卵+海苔の3色ですが、その海苔の部分が牛肉しぐれ煮に変わったもので、より贅沢な感じがします。 鳥栖駅らしい駅弁で、お値段も手頃です。 ※ この駅弁は現在販売されていません。 |
「焼麦(しゃおまい)弁当」
株式会社 中央軒 ¥700−(H17.10現在) |
原 材 料 =味付けご飯(鶏スープ味)/ 味付鶏肉/錦糸卵/しゅうまい/ 大根漬 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
![]() |
![]() |
北部九州名物の「かしわめし」をベースにした駅弁で、これに鳥栖駅名物「しゅうまい(焼麦=しゃおまい)」 をプラスしたお弁当です。 九州駅弁の代表格「かしわめし」は、ここ鳥栖駅発祥と言われており、また「しゅうまい」も昔から鳥栖駅名物でした。 どちらも絶品で、これで700円とはうれしい駅弁です。 |