今週の駅弁 鹿児島本線「小 倉 駅」

今週の駅弁 JR九州にもどる

折尾名物「かしわめし」
株式会社 東筑軒
¥880−(R4.1現在)
原 材 料 =味付けご飯/味付鶏肉
/錦糸卵/海苔/奈良漬/
うぐいす豆/しそ昆布 ほか
容 器 = 木製折箱(経木折)
九州各地で売られている「かしわめし」の代表格で、鶏を使った駅弁の西の横綱です。
かしわ・錦糸卵・海苔のラインが基本で、漬物やうぐいす豆がアクセントになっています。
味のよさは言うまでもなく、伝統を守り続ける姿勢にも好感が持てます。
何度でも食べたくなる駅弁の一つです。
この駅弁は、折尾駅や黒崎駅、博多駅などでも販売されています。

「鹿児島黒豚めんたい弁当」
株式会社 松栄軒
¥1080−(R4.1現在)
原 材 料 =酢飯/黒豚タレ焼/
辛子明太/錦糸卵/たたきゴボウ/
高菜漬/紅ショウガ/白ごま ほか
容 器 = プラ製折箱
酢飯の上に錦糸卵と黒豚タレ焼き、辛子明太子をのせた、 豚肉とめんたいの両方を楽しめる駅弁で、博多と鹿児島が合体した内容になっています。
ご飯が薄めの酢飯になっているので、錦糸卵の部分は寿司風ですが、黒豚タレ焼と辛子明太子の部分はそれぞれの具材の味が濃いため酢飯感がありませんが、逆に豚肉と明太子の味を邪魔しないよう工夫されていると思われます。
黒豚を使用した駅弁はこの製造元が最も得意とするメニューで、肉のやわらかさといい脂の甘さといい、とても満足のいく仕上がりです。そして、そこに「辛子めんたいの まるいち」さんのこだわりの明太子が加わり、付合せは高菜漬とたたきゴボウのみという、肉と魚の両方を楽しめる大満足の駅弁です。
この駅弁は、博多駅でも販売されています。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR九州にもどる


やまやの 「博多めんたい焼き鯖ずし」
株式会社 やまやコミュニケーションズ
¥1300−(R4.1現在)
原 材 料 =酢飯/塩鯖焼/
辛子めんたいこ/大葉 ほか

容 器 = 紙製容器
酢飯の上に焼き鯖をのせ、8貫に切り分けた焼鯖寿し駅弁です。
鯖はとても肉厚で臭みが少なく、脂ものっています。そして、焼き鯖と酢飯の間に辛子明太子と大葉が挟んであることによって、他の鯖寿しとは全く異なる味わいになっています。
辛子明太子の辛味がちょうどよく、しかも魚の臭みを消していて、脂のくどさも軽減させている点が特筆されます。
辛子明太子の専門店が作る、博多らしい駅弁に仕上がっています。
この駅弁は、博多駅でも販売されています。

「鶏檸檬すてーき辨當」
北九州駅弁当株式会社
¥1050−(R1.5現在)
原 材 料 =鶏炊込みご飯/卵焼/
鶏レモンステーキ/錦糸卵/蒲鉾/
きゃらぶき/レモンスライス ほか
容 器 = プラ製折箱
鶏のエキスで炊いた北部九州名物かしわめしの上に錦糸卵を敷き、 その上に鶏肉のレモンステキを4切れのせた、かしわメインの駅弁です。
鶏肉はやわらかいモモ肉を使っており、スパイスが効いていてご飯がすすみます。しかも、ご飯がかしわめしですので、それだけでも十分おいしくいただけますが、ステーキ肉のうまみと味わいがかしわめしのおいしさを増幅しています。
付合せは蒲鉾、卵焼、きゃらぶき醤油漬のみというシンプルさで、まさにかしわ勝負の駅弁です。
※ この駅弁は現在販売されていません。

北九州名物「鶏めし」
北九州駅弁当株式会社
¥900−(H28.1現在)
原 材 料 =鶏炊込みご飯/味付鶏肉/
刻み海苔/錦糸卵/花豆煮/卵焼/
つくね串/フキ土佐煮/高野豆腐 ほか
容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
鶏炊込みご飯の上に、かしわ、錦糸卵、 刻み海苔の3色具材がのった、北九州標準のかしわめし駅弁ですが、煮物などのおかずが多いのが特徴です。
例によってかしわはほぐし身になっていて、後味にも鶏のうまみが強く感じられます。また、錦糸卵が甘めの味付けになっていて、かしわ御飯との相性抜群な上、刻み海苔の香りが秀逸です。
おかずは多いだけでなく、それぞれの味付けや仕上がりも申し分なく、ご飯とおかずの両方で満足できるかしわめしになっています。
※ この駅弁は現在販売されていません。

伝承「小倉のかしわ飯」
北九州駅弁当株式会社
¥780−(H26.6現在)
原 材 料 =鶏炊込みご飯/鶏肉煮/
海苔/錦糸卵/金平ゴボウ/卵焼/
うぐいす豆/鶏唐揚/大根桜漬 ほか
容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
鶏炊込みご飯の上に、かしわ、錦糸卵、 海苔という定番の3色具材がのった、北部九州ならではの伝統のかしわめし駅弁です。
ご飯の味付けがほどよく、具材との相性も申し分ありません。特にかしわはそぼろではなくほぐし身になっていて、鶏の深い味と食感が楽しめます。他におかずも入っていて、鶏唐揚や金平ゴボウ、卵焼、うぐいす豆、缶みかんなど多彩なラインナップで、どれも丁寧に作られています。
折尾駅(東筑軒)や鳥栖駅(中央軒)のかしわめしに負けない味と内容です。

「明太子辨當」
北九州駅弁当株式会社
¥1100−(H21.12現在)
原 材 料 =明太子ご飯/明太天ぷら/
煮物(たけのこ・ごぼう・レンコン他)/
錦糸卵/青しそ高菜/甘露栗 ほか
容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
珍しい明太子ご飯の上に錦糸卵を敷き、 これまた珍しい明太天ぷらがのったお弁当です。
明太天ぷらは、ツブツブ感を残しつつ明太子のソフトな食感と味わいを楽しめるもので、辛味はありません。また、ご飯の程よい塩加減と高菜の味が混じり合って、絶妙な味に仕上がっています。
生でない状態の明太子を使った駅弁は大変珍しく、やや地味ながら味は申し分ありません。
付け合せの煮物も丁寧に作られており、こちらも言う事無しです。
※ この駅弁は現在販売されていません。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR九州にもどる



博多特上「かしわめし弁当」
株式会社ジェイアールサービスネット福岡
博 多 工 房
¥850−(H21.2現在)
原 材 料 =鶏炊込みご飯/鮭塩焼/
チキンフレーク/鶏照焼/錦糸卵/卵焼
/えび煮/ふき煮/もみのり ほか
容 器 = 木製折箱(底面紙製)
北部九州名物のかしわめしで、卵、かしわそぼろ、 海苔の3色ラインは他駅のものと同じです。
かしわは照焼ものっており、ご飯も含めてあっさり目の味付けですが、もみのりの部分がややくどい味で、ひと工夫ほしいところです。
出汁巻卵やかまぼこ、煮エビなど、おかずはまずまずの味付けです。
製造元はJR西日本系の業者のため、新幹線改札内のみの販売で、博多駅(新幹線改札内)でも販売されています。
※ 製造元が駅弁から撤退したため、現在は販売されていません。

「うにめし」
北九州駅弁当株式会社
¥850−(H20.3現在)
原 材 料 =うにご飯/鰆味噌焼/肉団子
/煮物(エビ・子持イカ・レンコン他)/
卵焼/蒲鉾/酢の物/刻み海苔 ほか
容 器 = 紙製容器(内側プラトレイ)
うにがたっぷり入ったうにご飯をメインに、 卵焼や煮えび、レンコン、蒲鉾、肉団子、焼魚など、幕の内風のおかずが並んだ豪華な駅弁です。
うにご飯には刻み海苔がかかっており、風味がよくてご飯のもちもち感との相性もよく、ていねいな作りに感心させられます。もちろんうに臭さは微塵も感じられません。
おかずの味付けもちょうどよく、煮物が意外にうにご飯に合うようです。
全体的に濃い味ですが、甘い青豆と酢の物が後味をすっきりさせてくれます。
※ この駅弁は現在販売されていません。

「ハローキティ 祇園太鼓無法松」
北九州駅弁当株式会社
¥980−(H19.10現在)
原 材 料 =チキンライス/エビフライ/
南瓜サラダ/ウィンナー/肉団子/
フライドポテト/チーズ/かまぼこ ほか
容 器 = プラ製弁当箱容器
キティちゃんが小倉祇園太鼓をたたいている弁当箱に入ったお弁当で、 内容も完全に子供向けの駅弁です。
ご飯はチキンライスになっており、おかずもエビフライやポテトフライ、ウインナーなどの子供向けのものばかりで、箸でなくプラ製の先割れスプーンでいただくようになっています。
味については特筆するものはありませんが、この容器は弁当箱として再利用できます。
※ この駅弁は現在販売されていません。

「関門紀行ふくめし」
北九州駅弁当株式会社
¥1200−(H18.12現在)
原 材 料 =ふぐ炊込み飯/ふぐ唐揚/
ふぐすき身明太和え/栗甘露煮/筍/
椎茸煮/菜の花/ちりめんじんだ煮 ほか
容 器 = プラ製容器(ふぐ形)
(10〜3月のみ販売)
かわいいふぐ顔の容器に、味付けの異なった大ぶりのふぐ唐揚げ 3酒類がのっており、その下に生姜風味のふくめし(ふぐ炊き込み飯)が敷いてあります。
下関駅の「元祖ふくめし」と異なり、メインのふぐは唐揚げと明太子和えになっていますが、とにかく骨が多くて、食べづらいのが難点です。しかし、ちりめんのじんだ煮や、辛子明太子など九州らしい内容のものも多く、関門の美味を別角度から堪能できる一品です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「おこわ無法松べんとう」
北九州駅弁当株式会社
¥840−(H18.2現在)
原 材 料 =おこわ飯/鰆味噌焼/焼鳥
/筍煮/椎茸煮/子持いか/高野豆腐
/栗甘露煮/酢ごぼう/きゃら蕗
/蕗煮/花麩/蒲鉾 ほか
容 器 = プラ製割竹形容器
ぎんなん、山菜、キクラゲ入りおこわの上に、栗や椎茸煮、 酢ごぼうなどがのったお弁当で、焼鳥や鰆の味噌焼、子持いかなど、おかずも充実した豪華駅弁です。
ぎんなんの苦味が何とも言えないアクセントになっていますが、中味は見た目以上にボリュームがあります。
無法松とは、浪曲「無法松の一生」などで有名な「富島松五郎」のことで、この駅弁は車夫松五郎が腰に下げた弁当箱を模した容器に入っています。

↑PAGE TOPへ



今週の駅弁 JR九州にもどる