「桜島灰干し弁当」
株式会社 樹楽 ¥1000−(R5.5現在) |
原 材 料 =ご飯/灰干しブリ塩麹焼/卵焼/ 鶏ゆず胡椒焼/豚しぐれ煮/酢蓮根/梅干/ 鶏唐揚/金平ごぼう/椎茸煮/酢蓮根 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
白いご飯の上にメインの灰干しのブリ塩麹焼のほか、豚しぐれ煮や桜島鶏のゆず胡椒焼、ゴボウのきんぴら、卵焼などがのった、鹿児島名物が味わえる名物駅弁です。
「桜島灰干し」とは、魚を桜島の火山灰で挟んでうまみを閉じ込めたもので、鹿児島の新しい特産品になっていて、ここではそれが主役になっています。通常の焼魚とは違う、不思議なうまみと濃厚な味わいが感じられ、灰干しによる一手間がここまで味のレベルを引き上げてくれるのかと驚かされます。 他のメニューも魅力的なものばかりで、鹿児島県産の豚しぐれ煮は脂がとても甘く、また、桜島鶏ゆず胡椒焼はスパイシーな中にも鶏のうまみ十分で、これは鶏唐揚にも共通しており、どれもご飯によく合います。そして珍しいのは卵焼で、「寅焼」と名づけられた細長く表面を焦がした仕上がりになっており、甘めの味付でなかなかの逸品です。その他鹿児島県産ゴボウのきんぴらや椎茸煮、華蓮根酢漬など、所狭しとのせられており、どれも丁寧な作りで文句のつけようのない駅弁に仕上がっています。 鹿児島に行ったら必ず食べておきたいおすすめの駅弁です。 |
「鹿児島黒豚とんかつと焼肉御膳」
株式会社 松栄軒 ¥1200−(R1.9現在) |
原 材 料 =酢飯/黒豚とんかつ/錦糸卵 /黒豚タレ焼/煮物(筍・人参・椎茸) /卵焼/うずら豆/漬物/紅生姜 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
薄味の酢飯の上に錦糸卵を敷き、 その上に黒豚のタレ焼がのっている他、大きな黒豚とんかつや煮物が並んだ、見た目にもボリューム満点の駅弁です。 黒豚タレ焼は、やや厚みのある豚肉にタレをつけて焼いたもので、甘めのタレ味が後を引き、薄味の酢飯との相性も抜群です。一方の黒豚とんかつにはソースとからしが別添えになっていて、かけるととんかつの旨味がより一層引き立ちます。とんかつは肉厚でやわらかく、冷めてもおいしくいただけます。(ソースは鹿児島市内の為安醸造さんのものを使用) 他のおかずは筍、人参、椎茸の煮物と甘めの卵焼、それに煮豆としば漬、紅生姜で、肉以外は全体的に甘めの味付になっています。 鹿児島の黒豚を2種類楽しめる、贅沢な駅弁です。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「鹿児島黒豚カツめし」
株式会社 松栄軒 ¥1080−(H29.9現在) |
原 材 料 =味付ご飯/黒豚とんかつ/ 卵焼/うずら豆/鰹節 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
味付ご飯の上におかか(鰹節)を敷き、 その上に大きくて肉厚の豚カツを1枚のせた、豪快なカツめし駅弁です。 豚カツは食べやすい大きさに切ってあり、添付のポン酢をかけて食べるようになっています。しかも、豚カツは冷めてもおいしく食べられるように仕上げてあり、比較的脂部分の多い肉ですが、ポン酢の効果なのかくどさは全く感じられません。(ポン酢は鹿児島県曽於市産ゆず果汁使用) それに、カツとご飯の間に鰹節が挟まっているためか、この鰹節が肉の味を引き立てているように感じられ、肉のボリュームともどもお得感たっぷりのおすすめ駅弁です。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「桜島鶏照焼弁当」
株式会社 松栄軒 ¥980−(H28.5現在) |
原 材 料 =味付ご飯/桜島鶏照焼/ 金平ごぼう/さつま芋レモン煮 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
味付ご飯の上に金平ごぼうを敷き、
その上に鶏照焼肉をたっぷりのせた、鶏メインの駅弁です。
鶏肉は銘柄鶏の「桜島どり」を使用しており、適度な歯ごたえとうまみが特徴で、甘辛タレも絡まってご飯が進みます。しかも、金平ごぼうとの相性が申し分ありません。 味付ご飯が薄味になっているため、鶏肉やごぼうの味を邪魔することなく、むしろ引き立てている感じがします。 付け合せは高菜漬とさつま芋レモン煮のみで、シンプルに鶏を味わう駅弁に仕上がっています。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「かごっま弁」
明和食品株式会社 ¥840−(H25.5現在) |
原 材 料 =ちらし寿司/豚角煮/鰹腹皮 /鶏照焼/コロッケ/きびなご南蛮 /紅白なます/薩摩揚/芋甘露 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
仕切られた容器の中央に、 とても懐かしい味わいの田舎ちらし(さつますもじ)が入り、その周りを鹿児島の名産品が取り囲んだ、鹿児島自慢の駅弁です。
鰹の腹皮の揚煮やきびなご南蛮漬といった珍しいおかずもあり、また豚角煮や鶏照焼がとても濃厚で、南国鹿児島らしさ全開です。 デザートにさつま芋甘露煮とげたんは(黒糖菓子)まで入っているという念の入れようで、鹿児島へ行ったらぜひ食べておきたい駅弁の一つです。 ※ 製造元が駅弁から撤退したため、この駅弁は現在販売されていません。 |
「えびめし」
株式会社 松栄軒 ¥900−(H24.6現在) |
原 材 料 =えび炊込ご飯/えびフライ/ 煮物(えび・椎茸・人参・筍・ごぼう)/ 卵焼/薩摩揚/鶏煮物/つぼ漬 ほか 容 器 = プラ製扇型容器(底面紙製) |
---|---|
扇型容器が中で仕切られており、 えび入りの炊込ご飯をメインに、えびフライやさつま揚げ、各種煮物やつぼ漬などが並んだ、見た目にも豪華な鹿児島らしい名物駅弁です。
ご飯は味が濃すぎず、錦糸卵がやわらかな食感を引き出していて、その中にえびの風味が広がります。これだけでも十分なくらいですが、おかずには大きな筍煮や鶏の煮物などの珍しいものもあり、味も仕上がりも申し分ないおすすめ駅弁です。 |
「昭和復刻弁当」
株式会社 松栄軒 ¥780−(H23.1現在) |
原 材 料 =ご飯/鮪照焼/黒豚炙焼 /煮物(切干大根・椎茸・人参・蒟蒻) /卵焼/肉団子/青菜/蒲鉾 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
俵ご飯と煮物中心のおかずが並んだお弁当で、
戦前の駅弁を復刻したものです。
おかずは、肉厚の椎茸煮をはじめ、こんにゃく、人参、切干大根、卵焼、蒲鉾といった定番のメニューのほか、黒豚炙焼や鮪照焼といった珍しいものも並んでいます。 どのおかずも丁寧に作られており、味も濃すぎず、おいしくいただけます。また、揚物類が入っていないため、とてもヘルシーに感じられます。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「龍馬 薩摩路紀行」
株式会社 松栄軒 ¥1100−(H22.11現在) |
原 材 料 =ご飯/鶏照焼/黒豚照焼 /煮物(たけのこ・椎茸・人参)/ゴマ /伊達巻/いこもち/高菜漬 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
酢飯の上に桜島とりの照焼肉と黒豚の照焼肉をメインにのせたお弁当で、 幕末の志士坂本龍馬が、慶応2年(1866年)3月〜6月の間新婚旅行で滞在した鹿児島の、風土豊かな食材を使った駅弁で、平成22年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」に因んで発売された駅弁です。
とにかく鶏照焼が絶品で、うまみが濃いのにやわらかく、そのタレがご飯にもしみていて申し分ありません。また同様に黒豚照焼も全くくどくなく、冷めてもおいしくいただけるというのもポイントです。 伊達巻や煮物も丁寧に作られていて、名前負けしない内容の駅弁に仕上がっています。 平成21年12月の新作駅弁です。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「鹿児島黒豚炙り弁当」
株式会社 松栄軒 ¥1100−(H20.2現在) |
原 材 料 =酢飯(黒酢・黒糖入り) /黒豚タレ焼/煮卵/錦糸卵 /高菜漬/紅しょうが ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
黒酢と黒糖を使った酢飯の上に、黒豚肉のタレ焼と煮卵、 それに高菜漬や錦糸卵などがのった、鹿児島黒豚をメインにした駅弁です。 タレ付の肉をご飯の上のせたお弁当は決して珍しくはありませんが、このタイプの駅弁で酢飯を使ったものは大変珍しく、肉の味付けも酢飯に合うように工夫されていて、肉のうまみが引き立つよう仕上がっています。 肉もさることながら、中央に鎮座する煮卵が意外なアクセントになっています。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「極 黒豚めし」
株式会社 松栄軒 ¥1050−(H18.10現在) |
原 材 料 =味付ご飯/黒豚タレ焼/ 錦糸卵/たたきごぼう/高菜漬/ ゴマ/紅生姜/山椒 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
味付ご飯の上を、黒豚タレ焼と錦糸卵が覆いつくしたお弁当で、
大変贅沢な内容の駅弁です。
メインの黒豚タレ焼が圧巻で、肉厚なのにやわらかく、とても香ばしい味が広がります。やや甘めの味ですが、タレの味付が絶妙で、黒豚のうまみを引き出してくれると同時に、ご飯にもしみていて、それだけでも満足できる味です。 付け合せのたたきごぼうと高菜漬の塩分が、味を引き締めています。 平成18年9月の新作駅弁です。 |