「幕の内弁当」
株式会社 大平食堂 ¥530−(H21.9現在) |
原 材 料 =ご飯/卵焼/蒲鉾/焼鯖/ ウィンナー/ゆで卵/エビフライ/煮豆 /牛肉と蒟蒻煮/昆布巻/里芋煮 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
5つに区切られた容器のうち、2つにご飯が入り、 他の3区画に16種類ものおかずが並んだ、とても豪華な幕の内弁当です。 おかずは焼鯖やエビフライ、イカ、蒲鉾といった海の幸と、里芋やゆで卵、牛肉と蒟蒻煮などの里の幸を取り混ぜた内容になっています。 味が濃すぎず、とてもていねいに作られていて、値段も味も大満足の駅弁です。 この駅弁は、駅舎内のKIOSKで販売されています。 ※ 製造元が廃業したため、現在販売されていません。 |
「御弁当」
株式会社 大平食堂 ¥530−(H18.10現在) |
原 材 料 =ご飯/卵焼き/かまぼこ/ ウィンナー/焼鯖/えび天/里芋煮/ 昆布巻/らっきょう/たこやき ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
![]() |
![]() |
幕の内タイプのお弁当ですが、おかずがとても充実しており、 これで530円という信じられない安さの駅弁です。 焼鯖、昆布巻、里芋煮、卵焼、佃煮など、旅館の朝食風のおかずが並んでいて、どれもイイ味付けです。また、駅弁には珍しいたこ焼きやらっきょうも入っていて、見た目にも楽しい内容です。 どれも手抜きが全くなく、大平食堂さんの良心が伝わってくるお弁当です。 ※ この駅弁は、上の「幕の内弁当」に変わっています。 ※ 製造元が廃業したため、現在販売されていません。 |
「いなり寿し」
株式会社 大平食堂 ¥530−(H17.12現在) |
原 材 料 =酢飯/味付油揚げ/ ゴマ/奈良漬 ほか 容 器 = プラ製容器 |
---|---|
![]() |
![]() |
小ぶりのいなり寿しが8個入ったお弁当で、奈良漬と大根桜漬がついています。
一口サイズのいなり寿しがちょうどよい大きさで、油揚げも甘すぎず、中の酢飯もあっさりしていていくらでも食べられる感じがします。 いなり寿しの駅弁といえば、豊橋駅や御坊駅が有名ですが、この川之江駅のいなり寿しも決して負けていません。(駅舎内のKIOSKで販売されています) ※ 製造元が廃業したため、現在販売されていません。 |