今週の駅弁 北陸本線「福 井 駅」

今週の駅弁 JR西日本@にもどる

「若狭牛ぎゅうめし弁当」
株式会社 番匠本店
¥1100−(R3.1現在)
原 材 料 =ご飯/牛肉煮/玉ネギ煮/
切干大根/卵焼/蒲鉾/梅干 ほか

容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
白いご飯の上に甘辛く煮た牛肉をのせてゴマをふった、 牛肉勝負の駅弁です。
牛肉は福井県産若狭牛50%とオーストラリア産牛50%という割合で、玉ネギも一緒に煮込まれています。牛肉の脂がとても甘く、タレの味もちょうどよく、ご飯が進みます。
付合せは蒲鉾、卵焼、切干大根酢掛け、梅干というラインナップで、梅干には福井梅が使われています。また、牛肉の上に添えられた紅生姜が脂をスッキリさせてくれます。
カニや魚介類を使った駅弁が多い製造元には珍しい牛肉駅弁です。

「北国 鯖棒寿し」
株式会社 番匠本店
¥1050−(H31.3現在)
原 材 料 =酢飯/〆鯖/
白板昆布/甘酢生姜 ほか

容 器 = 紙製容器
酢飯の上に鯖をのせた押寿司しで、 福井名物の鯖寿司を駅弁にしたものです。
鯖は〆鯖になっており、身が肉厚です。そして鯖の身の上には薄い白板昆布がのせてあり、鯖のうまみを引き立てています。しかも押寿司の加減が絶妙で、一口大に切り分けられているため、口に入れた時に酢飯と鯖と白板昆布がちょうど混じり合う感じになり、満足感が広がります。
昔から「北国街道の鯖寿司」として歴史のある逸品で、この駅弁は昔ながらの製法で伝統を受け継いでいるものです。

「越前朝倉物語」
株式会社 番匠本店
¥1280−(H30.1現在)
原 材 料 =小鯛の手毬寿司/うなぎ飯/
煮物(大根・フキ・かぼちゃ・椎茸 他)/
大和豚西京焼/若鶏肉旨煮/筍焼 ほか
容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
ご飯が3種類と、見た目にも美しい多彩なおかずが並んだ、 9マス容器の駅弁です。
ご飯はうなぎ飯、小鯛の手毬寿司、それに古代米を使ったきゃらブキご飯で、それぞれ違ったコンセプトの御飯が味わえます。そこに所狭しと並べられたおかずがそれぞれ個性を主張しており、
煮物あり、天ぷらあり、揚げ物ありで、どれも丁寧に作られていることがわかります。特に煮物と煮魚が秀逸で、味付けも絶妙です。
1568年に、朝倉義景が将軍足利義昭をもてなす宴席でのお膳に供された料理にあやかった内容で、2017年の「ファベックス惣菜・べんとうグランプリ 金賞受賞」の駅弁です。

「おとなの焼き鯖寿し 山葵」
株式会社 番匠本店
¥1000−(H29.2現在)
原 材 料 =酢飯/焼鯖/
わさび醤油漬/わさびふりかけ ほか

容 器 = 紙製容器(内側プラトレイ)
刻みわさびの醤油漬を混ぜた酢飯の上に、厚みのある焼鯖の身をのせた駅弁です。
焼鯖は身が厚いだけでなく、脂の甘さや身のうまみが十分出ています。しかも鯖特有のくどさが全くなく、うまみだけを切り取ったような味わいで、身の厚さがぜいたく感をプラスしています。
わさび味の酢飯が鯖のくどさを消す方向に働いている点でも相性の良さが感じられます。
とてもていねいに作られているおすすめ駅弁です。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR西日本@にもどる



「左内弁当」
株式会社 番匠本店
¥720−(H27.6現在)
原 材 料 =ご飯/鶏唐揚/紅鮭/
煮物(かぼちゃ・里芋・人参 他)/
豚ロース串カツ/卵焼/漬物 ほか
容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
ゴマをふった俵ご飯と、煮物を中心に焼魚や卵焼など幕の内定番のおかずのほか、 串カツやしそ団子串などの多彩な品ぞろえのお弁当です。
煮物はどれも大きめで、煮崩れせずしっかりしており、薄味で素材の味が生きています。その他、鶏唐揚や豚ロース串カツなど、ボリュームのあるおかずも入っており、充実した内容です。
全体的に控えめな量で、朝食にちょうどいい感じです。
製造元の「幕の内弁当」シリーズの一つで、掛け紙も汎用のものが使われていますが、地味ながらおすすめの駅弁です。

「越前笹すし」
株式会社 番匠本店
¥1000−(H25.9現在)
原 材 料 =酢飯/鱒/鯖/
カニ/昆布/レモン ほか

容 器 = 紙製容器
ます、カニ、焼さばの3種類の笹包み寿し(計6個)が入った駅弁です。
ますには山ブキの醤油漬が付いており、このフキの味がますを引き立てています。また、カニにはレモンと甘酢生姜が、そしてさばには刻み昆布が添えられていて、どれも生臭さがなく食べやすい味に仕上がっています。
見た目は小さめですが、どれもボリュームたっぷりです。

「ままごっつぉ」
株式会社 番匠本店
¥1000−(H21.8現在)
原 材 料 =ご飯/酢飯/エビ天/
いも天/ナス甘辛煮/里芋煮/
人参煮/牛肉/焼魚/煮豆 ほか
容 器 = 紙製折箱
2種類のご飯(白飯と笹寿し)と煮物や揚物中心のおかずが並んだ、 幕の内タイプの駅弁で、内容は夏バージョンの献立になっています。
プリプリのエビ天や大ぶりな人参煮など、見た目も味も申し分ないおかずが並んでいて、とても充実していますが、2種類のご飯に一工夫ほしいところで、白飯は薄っぺらいペラペラのプラ容器に
入っており、また笹寿しはゴマとシソが混ぜられていますが、このおかずには酢飯より白飯の方が間違いなく合うと思われます。
ご飯の量が少なめですが、全体的には合格点の内容です。

香ばしい 焼かにめし」
株式会社 番匠本店
¥1250−(H18.12現在)
原 材 料 =カニ炊込みご飯/カニ足
/カニむき身/栗/福神漬 ほか

容 器 = プラ製容器(かに模)
カニのゆで汁で炊いた味付けご飯の上に、 大ぶりのカニ足4本とむき身がのったお弁当で、カニ足は「焼きガニ」になっていて、その名の通り香ばしくて文句なしの味です。
「焼きガニ」は、通常のゆでたカニよりもうまみが濃く、冷めていてもそのおいしさは十分伝わってきます。しかも、このカニ足は意外にボリュームがあり、それだけでも満足できる内容です。
↓下の「越前かにめし」と同じ容器を使っていますが、こちらはカニ足の身を掬い出すために、スプーンではなく箸(プラ製伸縮箸)が添えられています。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「越前かにめし」
株式会社 番匠本店
¥1000−(H18.3現在)
原 材 料 =カニ炊込みご飯/
カニむき身/醤油 ほか

容 器 = プラ製容器(かに模)
ズワイガニの雌(セイコガニ)の赤肉、卵巣、カニ味噌などを、 ほぐして炊き込んだご飯の上に、カニの足身や肩肉などを散らした北陸ならではのお弁当です。
とにかくカニのむき身が全面を覆っていて、とてもぜいたくな駅弁ですが、北海道で見られるような椎茸や付け合せがなく、また食べる時には、添付の先割れスプーンを使うようになっています。
炊込みご飯はやや薄味で、おこわ状になっています。

↑PAGE TOPへ



今週の駅弁 JR西日本@にもどる