「開運さるぼぼ弁当」
有限会社 金亀館 ¥1080−(H27.2現在) |
原 材 料 =ご飯/牛肉しぐれ煮/エビ /いかフライ/ゆで卵/錦糸卵/蒲鉾 /椎茸/こんにゃく/わらび/漬物 ほか 容 器 = プラ製弁当箱容器 |
---|---|
![]() |
![]() |
さるぼぼ(猿の赤ちゃんに似た人形)をかたどった容器に入ったお弁当で、 白いご飯の上に牛肉しぐれ煮と錦糸卵、それにいかフライがのり、付合せにゆで卵半身とエビ、椎茸、こんにゃくなどの煮物の他、蒲鉾、しめじ、漬物などが並んでいます。
煮物は比較的濃い目の味付ですが、仕上げが丁寧でご飯が進みます。ゆで卵が驚くほどおいしく、全体的に申し分ない味と内容ですが、子供を意識してのものか、お箸でなくプラフォークで食ベるようになっていて、ちょっと食べづらいのが難点です。 おまけとして、さるぼぼのキーホルダーが付いています。 |
飛騨牛入り「ほう葉みそ弁当」
有限会社 金亀館 ¥1100−(H26.3現在) |
原 材 料 =ご飯/飛騨牛ロースト肉/ 味噌/ほう葉/ゴボウ/椎茸 ほか 容 器 = プラ製加熱式容器 |
---|---|
![]() |
![]() |
白いご飯の上にほう葉をのせ、 そこに味噌と飛騨牛のロースト肉、ゴボウ、椎茸、山菜等がのった、珍しい内容の加熱式駅弁です。 温めることによってほう葉の香りが味噌や牛肉に移り、それだけで食欲が増します。ただ、味噌の味がやや濃く、量をつけすぎないようにして食べるのがコツかもしれません。 飛騨牛のロースト肉がとてもやわらかく、うまみも十分で味噌にもよく合います。 ほう葉味噌がメインという珍しい駅弁ですが、シンプルでおすすめの一品です。 |
「三色ほうば寿司」
有限会社 金亀館 ¥1250−(H25.3現在) |
原 材 料 =酢飯/鮭/うなぎ/ エビ/松茸/錦糸卵/山菜 ほか 容 器 = 紙製容器 |
---|---|
![]() |
![]() |
酢飯の上にネタをのせたスタイルの寿司で、
それをほう葉で包んだ珍しい駅弁です。
ネタは3種類あり、鮭、うなぎ、エビ+松茸がメインになっています。いずれも1個が大きめで、食べごたえも十分です。しかもほう葉の香りが酢飯に移っていて、独特な味わいになっています。 シンプルな内容ですが、飛騨地方らしい工夫が感じられる駅弁に仕上がっています。 |
「牛しぐれ弁当」
有限会社 金亀館 ¥1050−(H24.10現在) |
原 材 料 =ご飯/牛肉しぐれ煮/椎茸 /ゴボウ/錦糸卵/紅しょうが ほか 容 器 = プラ製加熱式容器 |
---|---|
![]() |
![]() |
白いご飯の上に、飛騨牛70%・国産牛30%肉のしぐれ煮のほか、 錦糸卵、椎茸、ゴボウ、紅生姜がのった、加熱式のあつあつ駅弁です。 とにかくメインの牛肉が申し分なく、うまみはもちろん、肉そのものがやわらかくて味付けも絶妙です。また、牛肉の煮汁がご飯にしみていて、それを温かい状態でいただけるため、より一層ご飯が進みます。 加熱式ですので全体の量は少ないですが、満足のいく一品です。 |