「おべんとう 秋」
株式会社 崎陽軒 ¥680−(H27.9現在) |
原 材 料 =鶏きのこご飯/シウマイ/ 大学芋/卵焼/銀鮭塩焼/肉団子/ 煮物(かぼちゃ・椎茸・人参 他) ほか (9〜11月限定販売) 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
![]() |
![]() |
秋限定のお弁当で、鶏きのこご飯のほか、 焼鮭やシウマイ、卵焼、煮物などの定番品に加え、大学イモやゴマ入り肉団子、かぼちゃしんじょ煮といった珍しいおかずが並んだ駅弁です。
ご飯にはもち米が混ぜられており、食感もよく鶏味のうまみが濃く感じられます。同時におかずの季節感が申し分なく、値段も手頃で秋らしさを十二分に感じられる駅弁です。 個々の料理の仕上げも丁寧で、ぜひおすすめしたい逸品です。 |
「横濱チャーハン」
株式会社 崎陽軒 ¥550−(H22.7現在) |
原 材 料 =チャーハン(卵・叉焼 他)/ シウマイ/鶏のチリソース/えび ほか 容 器 = 木製折箱(底面紙製) |
---|---|
横浜らしいチャーハン駅弁で、
名物のシウマイをはじめとしたおかず類も充実したお弁当です。
チャーハンには、エビとグリーンピースがのり、やや濃い目の味付ながら、おこげなども入っていて本格的なものです。また、ご飯がパラパラとバラけず、かといってくっつきもしないという絶妙な仕上がりで、添付の先割れスプーンでうまく食べることができます。 ほどよい量で値段も安く、おすすめの駅弁です。 なお、この駅弁は羽田空港売店でも「空弁」として販売されています。 |
「三色いなり寿司」
株式会社 崎陽軒 ¥500−(H19.2現在) |
原 材 料 =酢飯/油揚/小豆/白ゴマ /煮穴子/海苔/卵焼/干瓢/高菜 /山牛蒡/きゅうり漬/しば漬 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
![]() |
![]() |
いなり寿司4個(普通いなり2個、黒糖いなり1個、赤飯いなり1個) と、太巻き3個(新香太巻き2個、穴子太巻き1個)入りのお弁当で、一般的な助六タイプとは全く異なった内容の駅弁です。
赤飯いなりは大変珍しいですが、違和感は全くありません。また、黒糖いなりは、普通のいなり寿司とは違った甘さとコクがあって、とてもおいしくいただけます。 値段が安くて味のイイ駅弁で、おすすめです。 |
「お赤飯弁当」
株式会社 崎陽軒 ¥850−(H18.12現在) |
原 材 料 =赤飯/シウマイ/えびフライ /蒲鉾/赤魚照焼/こんにゃく田楽/ 煮物(里芋・人参・筍・蓮根・椎茸) ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
![]() |
![]() |
小豆の入ったお赤飯を中央に、名物のシウマイや煮物など、 多彩なおかずが入ったお弁当で、お赤飯にはお好みでゴマ塩をかけるようになっています。 おかずの中では煮物の味がよく、お赤飯だけではなく全体的にバランスのとれた内容の駅弁になっていて、シウマイ3個入りというのも横浜らしい演出です。 なお、現在は掛紙のデザインが変更されているようです。 |
「シウマイ御弁當」
株式会社 崎陽軒 ¥710−(H17.9現在) |
原 材 料 =ご飯/シウマイ/筍煮/ 蒲鉾/鮪照り焼き/鶏唐揚げ/ 卵焼き /あんず ほか 容 器 = 木製折箱(経木折) |
---|---|
![]() |
![]() |
全国に名を馳せた有名駅弁の一つで、歴史ある一品です。
単品でも人気の「崎陽軒のシウマイ」ですが、ここには5個しか入っておらず、あとは幕の内風駅弁です。 (やや中華風?) 経木折を使用していて、余分な水分が抜けている点は高評価です。 全体的に味はよいのですが、もう少しシウマイが欲しいところです。 なお、この駅弁は羽田空港売店でも「空弁」として販売されています。 |