米 子 → 益 田 3453D(191.5km) の旅

(懐かしの)JR3社 最長鈍行列車の旅【平成17年】にもどる

※ 3453Dは、JR西日本で最長距離を走るローカル普通気動車で、
新鋭126系快速「アクアライナー」として運転されています。
なお、この米子→益田間には、合わせて6本の直通気動車が走っています。

キハ 126−1005キハ 126− 5
米トウ米トウ
H17.12.10 → 益 田 行

米 子 発 8:44 → 益 田 着12.26 (3時間42分)


米子駅


始発駅の「米子駅」です。
立派な駅ビルがそびえ立っています。

「山陰鉄道発祥之地 米子」の記念碑


米子駅前には、鉄道の街らしく「C57 43」の動輪と、「山陰鉄道発祥之地 米子」の記念碑があります。


快速「アクアライナー」


出発前の3453D快速「アクアライナー」です。(米子駅C番ホーム)

ロゴ

LEDサボ
車体に描かれたロゴと、LEDサボです。

銘板

キハ126−1005
銘板と、貼り付け式車番です。

安来節 キハ47


隣のホームで見かけた「安来節」ペイントのキハ47です。

どじょうすくい



車体側面の「どじょうすくい」の絵です。
「鬼太郎列車」にも負けないインパクトがあります。

クモハ115



103系や73系旧型電車を髣髴とさせる顔つきのクモハ115(改造車)です。

松江駅



山陰地区では、なつかしい首都圏色のキハを多く見かけます。(松江駅)

スーパーまつかぜ



松江で187系「スーパーまつかぜ」と行き違いです。

玉造温泉駅



玉造温泉です。
乗降もあまりなく、とても地味な駅です。

宍道湖



宍道湖が見えてきました。
うっすらと向こう岸が覗えます。

宍道駅
来待石
宍道駅には、特産の「来待石」によるベンチがあります。

一畑電車



高架になった出雲市では、隣の一畑電鉄も高架化されていました。

電鉄出雲市駅

JR出雲市駅
出雲市駅です。
隣は電鉄出雲市駅です。

小田〜田儀付近



小田〜田儀付近の日本海です。

日本海



お天気はまずまずでしたが、やはり冬の日本海は荒れています。

波根駅



波根駅では、キハ120系上り列車と行き違いです。

馬路駅



マジっすか? 馬路駅です。

海岸線(馬路〜湯里間)



馬路〜湯里間の海岸線です。
白波が立って荒れています。

温泉津駅



温泉津駅に着きました。
近くには「温泉津温泉」があります。

江津駅



江津です。
ここでも「スーパーおき2号」と行き違いです。

キハ126車内



キハ126の車内の様子です。
ボックスシートですが、シートピッチは広いようです。

キハ126車内



肘掛部分がユニークです。

キハ126車内



網棚も変わっています。

浜田駅



浜田駅です。
昔から交通の要衝で、現在も「浜田列車区」があります。

西浜田駅



西浜田駅です。
無人駅ですが、歴史を感じさせてくれます。

海岸線



西浜田付近の海岸線です。
波消しブロックが砂浜を守っています。

三保三隅駅 名所案内
三保三隅駅に着きました。名所案内の立て札もあります。

鎌手駅



鎌手駅です。ローカル線の雰囲気が漂います。

鎌手駅

187系「スーパーまつかぜ10号」が走り抜けていきます。

石見津田付近



石見津田駅付近の海岸線です。
小さな入江がいくつもあって、それぞれに漁港があるようです。

益田駅 益田駅
終点益田駅です。

126系



191.5kmを走破した126系DCです。

益田駅



日中はキハ120系の単行運転が主流です。





381系通勤ライナー



平日の西出雲〜米子間を381系モノクラス6連で運転されている「快速 通勤ライナー」です。
前3両はの「スーパーやくも」色です。

381系通勤ライナー



後ろ3両はグリーン系の「やくも」色でした。。

381系通勤ライナー
やくもロゴ
サボとロゴです。


↑PAGE TOPへ



(懐かしの)JR3社 最長鈍行列車の旅【平成17年】にもどる