小 樽 → 旭 川 2149M(170.6km) の旅

(懐かしの)JR3社 最長鈍行列車の旅【平成17年】にもどる

※ 2149Mは、JR北海道で最長距離を走るローカル普通電車です。
なお、上りにはこの距離を走る電車はありません。

6号車 5号車 4号車 3号車 2号車 1号車
クハ
711−112
モハ
711−112
クハ
711−212
クハ
711−118
モハ
711−59
クハ
711−218
札サウ 札サウ 札サウ 札サウ 札サウ 札サウ
H17.7.30 → 旭 川 行
[4〜6号車は岩見沢止まり]
小 樽 発 8:10 → 旭 川 着12:49 (4時間39分)


小樽駅



好天の小樽駅から出発します。

「おたる」駅名標 クハ711−212ほか(小樽駅A番ホーム)
本日の2149Mは、「S−59+S112」編成です。
S−59編成のモハ711−59は、昭和44年製造です(今年で36歳ですか‥)。
右手には、後発の201系DC快速「ニセコライナー」が停車しています(後刻手稲で追い越されます)。

朝里付近 張碓駅
朝日に輝く朝里海岸と、列車が1本も停まらない「張碓駅」ホームです。

201系快速「ニセコライナー」


手稲駅では、後発の快速「ニセコライナー」(201系DC3連)に道を譲ります。

札幌駅


道都札幌駅に着きました。
特急「北斗」が停まっています。

この日は臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス3号」運転のため、2149Mの発車時刻が繰り下げられていました。

荷物電車?


2149Mは、函館線各駅への荷物(書類?)を輸送する役目も果たしています。
B号車クハ711−118に積まれた荷物箱です。

岩見沢駅


岩見沢に着きました。

「ばんえい競馬」の街です。

711系切り離し






S−112の側サボ
ここで4〜6号車(S−112編成)が切り離され、36分間の大休止です。
その間に、3本の特急列車が抜き去っていきます。

711系切り離し(岩見沢)



クハ711−212
左側のクハ711−212には、一時期取り付けられていたドア開閉ボタンの撤去跡と、スピーカーが見られます。

特急「オホーツク3号」


特急「オホーツク3号」がやってきました。

夏休み真っ最中なのに、4連という短編成でした。

特急「スーパーホワイトアロー7号」


続いて「スーパーホワイトアロー7号」です。

こちらはNE−501編成で、中間のクハ&クモハの運転台窓に、何やら強化材を貼り付けた跡があります。

特急「スーパーホワイトアロー7号」


旭川へ向けて、そそくさと発車していきました。

特急「フラノラベンダーエクスプレス5号」


「ニセコEXP」車による、特急「フラノラベンダーエクスプレス5号」です。

塗色は「ファイターズ」仕様になっています。

S−59編成3連


岩見沢から身軽な3連となり、滝川に着きました。

滝川駅

滝川駅ホーム看板
滝川駅ホームです。
何となく岩見沢駅に似ています。馬がいないだけ?

滝川駅


滝川駅駅駅舎です。

2149Mはここでも41分間の大休止です。

滝川の夏まつり? 露店の様子
停車時間を利用して、街を散策してみました。
ちょうど夏まつりが行われていて、「生ビール」と「ラム肉炭火焼き」をいただきました (滝川は「ジンギスカン」で有名な町です)。
いや〜、最高でした。

立ち食いそばスタンド


滝川駅待合室にある、立ち食いそばのスタンドです。

月見そばを食してまいりました。
決しておかむら様のパクリではありませぬ(汗)

根室線キハ40


滝川駅は根室本線の分岐駅でもあります。

@番ホーム停車中の落合行普通列車です。

モハ711−59




シングルアームパンタ
昭和44年製のモハ711−59車番と側面サボ、そしてJR北海道車の標準となったシングルアームパンタグラフです。
JR北海道の電車で、この側サボを使っているのは、このS−59編成のみです(他はすべて方向幕が取り付けられています)。

モハ711−59車内


モハ711−59の車内です。
パンタ側の車端部で、天井が少し低くなっています。

モハ711−59車内


こちらは反対側の車端部です。

711系初期形車(昭和41〜44年製造)は、車内の近郊形改良時に、妻部がこのような茶色の木目調(?) になりました。現存車はこのモハ711−59のみです。

711系シート




扇風機
昔ながらのボックスシートと、車端部のロングシート、そして今もフル稼働している「JNRマーク」付扇風機です。
冷房が無くて窓が開き、扇風機フル回転の車両には、「昭和」が息づいているような気がします。

便器 洗面台
こちらはクハ711−218(昭和55年製造)に設置された便所と洗面所です。
711系は急行「かむい」や「さちかぜ」としても使われていましたので、独立した洗面所がありました。
押しボタン式の給水栓と、右奥のレバー式水溜栓が何とも古めかしい感じがします。

近文駅構内の保線車


近文駅構内で見かけた保線車です。

冬場は排雪機となるのでしょうか。

旭川駅付近高架工事


旭川に近づくと、高架工事が進んでいました。

旭川駅


4時間半あまりかかって、ようやく終点旭川に着きました。

711系は、岩見沢以北の駅間の遠い区間でこそ本領発揮できる車両で、その走りは往年の電車急行「かむい」 を思い起こさせるものでした。

青春18きっぷ「ご案内」



青春18きっぷ(1回目)
今回利用した「青春18きっぷ」(1回目)です。

乗車券・自由席特急券


帰りはさすがに特急を使ってしまいました(爆)


↑PAGE TOPへ



(懐かしの)JR3社 最長鈍行列車の旅【平成17年】にもどる